音楽家の腱鞘炎(2003年9月1日更新)

問題のない指に問題あり

 最近中指の腱鞘炎なのに、なぜか親指の動きが悪いのに気がつきました。親指をまわしたり、曲げると指がコントロール不安定になります。以前から、反対の左手の力を抜くと、右手が楽になるのは発見しましたが、同じ手のほかの指がこんなに影響していると思いませんでした。これは、よい指に問題がありませんか?
 ここで考えてください。悪い指は、不自由な体と思ってください。不自由な体を無理に動かすより、自由な体の部分をゆっくり丁寧に動かした方が、不自由な部分は、変な力が抜けて楽になります。指も同じで、ノーマルな指に動かない指を合わせるのでなく動きの悪い指によい指の動きを合わせてください。
 私も今、Pの指の動かす練習と、Pの指を動かしながら、他の指を動かすのを練習しています。加藤奏法で、演奏の課題の(教えるのは、80%普通のトレモロを弾けるように教えられますが)ハイレベルなトレモロの速くて綺麗な音が出せるようになりました。

体のリラックス

 簡単なアルペジオが最近弾けなくなったというのが、最近の指のことでの相談の一番多くなっています。そんな方には、まず体のリラックスをする体操を教えます。頭の中で考えた事が動きにならずに、力みになってしまいます。ばたばたするのではなく、各関節を、丸くきれいに回すことです。指の悪い方は、均等な速さで回せず、速くなったり遅くなったり不安定な回り方をします。次にそれが出来ましたら、1箇所とめて、他の部分を動かしてください。それから、1箇所空中に止めて他の部分を動かしてください。如何に体に力が入っているか判ります。

頑張らないことから

 もう少し頑張ればうまくなると、ついつい力んで練習をやってませんか?陸上の世界的なランナーの筋肉の動きを、テレビで見たことありませんか?筋肉が柔らかく波打っています。スポーツを楽しむとは、筋肉をリラックスさせることによって、俊敏な動きを作ります。音楽家の筋肉も、超一流のスポーツ選手の筋肉が必要です。力を入れても若いうちは動きますが、30代になると力まないと速く動きません。ですからよけいに、硬い動きになります。なるたけ、ゆるいものや、柔らかいものを触ったり、弾いたりするのも良いことだと思います。私は、腱鞘炎のためにやむおえず、ゆるい弦のギターを考えましたが、柔らかい筋肉を作るのには、一つの良い方法だと思います。

音楽家の筋肉

 みなさんは、スポーツ感覚で音楽家の筋肉を考えていませんか?我々音楽家の筋肉は、スポーツ選手の天才の筋肉と同じレベルを求められます。肩に力を入れずに、指先はしっかり入れられる筋肉が必要になります。その為には、手のひらと指先を机の上にぴたっと吸い付くようにおいて、体を動かし見てください。大きく動くようになれば、リラックスした柔らかい力がつきます。そうしてもう一歩進んで、空中で同じ事を行ってください。音楽家にとっての柔らかくてしっかりした筋肉がつきます。同じように、ゆっくりと力を入れないで肩と肘を動かしてみてください。また腱鞘炎の進んでいる方は、ほとんど動きません。

音楽家の腱鞘炎

 私も20代前半に、右手中指に力が入らなくなり、いろいろな治療法を試してみましたが完治せず、一時は音楽家の道をあきらめました。しかし、あまりの早い時期のリタイヤで自分でも納得ができず、自分なりにいろいろと研究してみました。先ず自分の腕の筋肉を調べると、鰹節のように硬く、骨のようになっていました。関節は、糸で縛りつけたように硬く締まり、肩はオイルの切れた歯車のようになりゴリゴリと無気味な音がしました。しかし、普段の生活は、肘や指先が冷え血行の悪さは感じましたが、生活に支障をきたすほどではありませんでした。
 そこで自分で出来る事から始めました。神経や精神的な面は、まずリラックスして、ゆっくりと力を入れずに弾くことから始めました。演奏しながら治さないと、また弾きはじめると元の木阿弥となります。この先は、加藤奏法のコーナーをお読みください。そしてもう一つは、自分で出きる筋肉のメンテランスを考えました。まず、かんたんなことから始めてください。指、手首、肘、肩の関節を回してみてください。きれいに円を描くように回してみて下さい。もし、半円やいびつな円になりましたら要注意です。もう一つ、上腕の筋肉に力が入らなくなっている人も要注意です。私は、筋肉をスポーツ感覚で鍛えすぎ、精神をかたくなにしすぎるため、体のほうが拒否してしまうのでは……と考えています。

音楽家の方,医者の方、その他の方で,音楽家の腱鞘炎に興味、関心のある方はメールでご意見をお寄せください。